大学院進学を考えている人向け「化学系大学院修士1年がやらなければいけないこと」

化学
スポンサーリンク

こんな方に役立つ記事です。
・大学院進学を考えている理系学生(特に学部3年生)
・大学院生活に不安がある人
・大学院ではどんなことをするのか知りたい人

こんにちは。優です。
私は2021年3月に化学系の大学院博士前期課程を修了、BtoBメーカーに就職し、現在は研究開発に携わっています。

将来、研究職に就きたいと考えている人にとって、大学院進学はほぼ必須となっています。

そのため、大学の理工系学科に所属している人には、大学院進学を考えている人が多いと思います。

私自身、「就職後も何かしらの研究がしたい」と思って大学院に進学しました。

しかし、

「大学院はやることが多くて大変そう」
「大学院に進学してもちゃんとやっていけるかな・・・」

と不安に感じている方もいるのではないでしょうか。

実際、大学院はやらなければならないことがとても多く、修士1年は特に大変です。

この記事では大学院進学を決める前に、大学院生がどんなことをするのかを知ってもらうために、私自身が大学院修士1年で行っていたことについて、紹介させていただきます。

実験

理系の大学院生は研究室に所属していて、自分の研究テーマに関する実験を行わなければなりません。

成果を出すためには、それなりの実験数をこなさなければなりませんが、修士1年では他にもやらなければならないことが非常に多いです。

そのため、実験だけをやれば良いというわけではなく、他のことと両立させなければならずとても大変です。

研究報告

実験は行って終わりではありません。

実験をしたら、その結果について研究室内での報告会があります。

報告会に向けて、レジュメやスライドなどの発表用資料の作成をしなければなりません。

また、共同研究を行っている人は研究室内だけでなく、共同研究先に向けた研究報告もある場合があります。

学会の準備

研究で成果が出たら、学会で発表することになります。

ポスターや口頭発表など発表形式によって準備の内容は異なりますが、研究室内での報告よりもしっかりとした準備が必要です。

学会に向け、追加で実験をしなければならないこともあります。

論文紹介

研究室では自分の研究を行うだけでなく、他の人が書いた論文を読んでその内容を発表することもあります。

所属する研究室によって発表頻度は異なりますが、私が所属していた研究室では毎月1報読んで発表していました。

ただ、紹介する論文だけ読めば良いというわけではなく、先行研究などの他の論文も合わせて読まなければなりません。

しかも、ほとんどの論文は英語で書かれていますので、読むのにそれなりの時間がかかります。

また、研究報告と同様に、レジュメやスライドなどの発表用資料の作成が必要です。

授業

大学院でも授業があり、必要な単位をとらないと卒業できません。

大学院は学部と比べると授業数は多くありませんが、私の場合ほとんどの授業で、論文を読んでその内容をまとめる課題が出ました

授業によっては、自分の専門と関係ない論文を読むことになるので大変でした。

就活

修士卒で就職を考えている人は、修士1年から就活が始まります。

私の場合、5月から企業の情報収集やインターンシップへの応募を始め、12月から早期の本選考が始まりました。

所属する研究室によって差はありますが、就活が始まっても実験をストップしていいわけではないので、就活と実験の両立がすごく大変です。

後輩の指導

学部生の時は、大学院の先輩に指導をしてもらう立場でしたが、修士になれば自分が指導をする側になります。

誰しもがそうですが、研究室に入ったばかりの時は何もわかりません。

そのため、後輩の指導に結構な時間を取られ、自分の時間を確保するのが難しくなります。

ティーチングアシスタント(TA)

研究室によって異なりますが、大学院生はティーチングアシスタント(TA)という、学部生が授業で行う実験の補助をすることがあります。

実験の内容によっては、その日の午後が丸々つぶれてしまうこともあるので、忙しい時期にTAの仕事が入ったらかなりつらいです。

ただ、TAはアルバイトとして行うことがほとんどだと思うので、お金がもらえます。

まとめ

私が修士1年のときにやっていたことを紹介してきました。

もう一度、まとめておきます。

・実験
・研究報告
・学会の準備
・論文紹介

・授業
・就活
・後輩の指導
・ティーチングアシスタント

ここで紹介したこと以外にも、論文の執筆特許出願など、もっと沢山のことを行っている人もいます。

こんなにやる事多くて大変なら、大学院進学をやめようと思う方もいるかもしれません。

確かに大変ですが、その分得られるものは多く、大変な修士1年を終える頃にはかなり成長しているはずです。

この記事が、大学院進学を考えている人の参考になれば幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました