就職にも有利?「甲種危険物取扱者」について、おすすめの取得時期や勉強方法について紹介

化学
スポンサーリンク

こんにちは。優です。

危険物を扱う工場を持つ、化学メーカーなどの企業への就職を目指している人の中には、就活に向けて「危険物取扱者」の資格を取ろうと考えている方もいると思います。

私も就活を意識して、危険物取扱者の資格を取りました。

そこで今回は、私が大学4年生のときに取得した「甲種危険物取扱者」の資格について、おすすめの取得時期私が行った勉強法を書いていこうと思います。

私自身の就活で、「甲種危険物取扱者を取っておいて良かった」と思ったこともあったので、こちらも紹介したいと思います。

危険物取扱者とは?

危険物取扱者は一定数量以上のガソリンや過酸化物、アルカリ金属などの「危険物」を取り扱う際に必要な国家資格です。

財団法人消防試験研究センターが実施する試験に合格することで、危険物取扱者免状が交付されます。

危険物取扱者免状は甲種乙種丙種の3種類に分かれており、乙種はさらに第1類から第6類に分類されています。

この危険物取扱者免状の種類によって、取り扱うことのできる危険物の種類が異なります。

以下に免状の種類と取り扱える危険物を示しました。

種類 取り扱える危険物
甲種 全ての危険物
乙種 第1類 酸化性固体:塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、硝酸塩類、過マンガン酸塩類など
第2類 可燃性固体:硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウムなど
第3類 自然発火性および禁水性物質:アルカリ金属、アルカリ土類金属、有機金属化合物など
第4類 引火性液体:石油、アルコール類、動植物油類など
第5類 自己反応性物質:有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、ジアゾ化合物など
第6類 酸化性液体:過塩素酸、過酸化水素、硝酸など
丙種 ガソリン、灯油、軽油、重油など

表を見て頂ければわかるように、今回紹介する甲種危険物取扱者は全ての危険物を取り扱うことができます。

そのため、乙種や丙種と比べて試験合格の難易度は高くなっています。

また、甲種の試験を受けるには大学で化学に関する科目を修める、乙種免状の取得などの受験資格が必要です。 詳しくは消防試験研究センターのHP(受験案内|一般財団法人消防試験研究センター (shoubo-shiken.or.jp))をご覧ください。

甲種危険物取扱者の試験内容

甲種の試験内容は以下のようになっています。

試験科目 問題数 試験時間
危険物に関する法令 15 2時間30分
物理学及び化学 10
危険物の性質とその火災予防・消化の方法 20

合格基準は、試験科目ごとの正解率が60%以上であることです。

化学を専門に勉強している人ならば「物理学および化学」の科目は楽ですが、他2つの科目については勉強に苦労するかもしれません。

甲種危険物取扱者の試験を受けるおすすめの時期

就活を意識して甲種危険物取扱者の資格取得を目指すのであれば、おすすめの取得時期は大学2年生後期~大学4年生になる前までです。

その理由を説明します。

甲種危険物取扱者試験を受験するためには、大学等で化学に関する授業科目を15単位以上取得している必要があります。

化学系の学科に所属しているのであれば、大学2年前期までで15単位は取れると思うので、大学2年後期から試験を受けることができます。

大学4年生になると研究室での実験が始まり、3年生までと比べて忙しくなります。

そのため、大学4年生になる前に資格を取ってしまうのが良いと思います。

私は大学4年生で甲種危険物取扱者の資格を取得しましたが、勉強時間の確保がすごく大変でした。

大学院生は4年生よりも忙しいので、正直、甲種危険物取扱者を取るのはかなり厳しいと思います。

なので、資格試験の勉強をするよりも、実験に力を入れた方が就活等でも良い結果につながると思います。

甲種危険物取扱者の試験勉強の方法

私が勉強に用いたテキストは

一発合格! 甲種危険物取扱者試験テキスト&問題集

です。

著者は千葉大学大学院工学研究科教授の赤染元浩教授。

工学部共生応用化学コースで安全工学の授業を担当し、危険物安全協会の受験者講習会講師も務めている方です。

このテキストだけで試験範囲をカバーすることができ、模擬試験もついているため理解度のチェックもしやすかったです。

文字を隠すための赤シートが付いており、重要な箇所を確認する際にこれが役立ちました。

私はこのテキストをまず一通り読んでみて、「物理学及び化学」の部分は大丈夫だと判断し、その後は他2科目を重点的に勉強しました。

勉強期間は約1か月半で1日に1~1.5時間勉強していました。

私が勉強に用いたテキストは1冊でしたが、

一発合格! 甲種危険物取扱者試験<ここがでる>問題集

という問題集もあるので併用してみても良いかもしれません。

甲種危険物取扱者の資格は就職に有利?

甲種危険物取扱者の資格を持っていれば、就活で有利だと断言することはできません。

しかし、私自身の就活経験から言うと

いくつかの化学メーカーで、面接時に甲種危険物取扱者の話題になりました。

特に技術系社員の方からの食いつきが良かったように感じました。

面接において、興味を持ってもらえることが1つ増えるのはかなり大きいと思います。

また、就職後に甲種危険物を取らせる企業も結構あるらしいので、あらかじめ資格を持っていれば多少なりともアドバンテージになるんじゃないかなあと個人的には思いました。

工場勤務の可能性がある化学系や石油系の企業を志望している人であれば甲種危険物を取っておいても損はないのではないでしょうか。

まとめ

以上、甲種危険物取扱者について紹介させて頂きました。

就活に有利かどうかはわかりませんが、ESや面接で話のネタが増えると考えれば取っておいても損はないと思います。

ただし、勉強も楽ではないので

就活のために甲種危険物を取ろうかなと考えている方は、自分が志望する業界で危険物の資格が役立つかを考えてみて、役立ちそうなら挑戦してみるのが良いと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました