・日頃からなんとなく体調が優れない、疲れが抜けない人
・怒りや不満を抱きやすい人、不安を感じやすい人
・集中力を上げてもっと生産的に活動したい人
あなたは日頃からあまり体調が良くない、感情のコントロールが苦手、集中力が続かないなどの悩みを抱えていないでしょうか?
現代人は以下に示したように多くの問題を抱えており、自分本来のパフォーマンスを発揮できないでいます。
・うつ病
・肥満
・散漫な集中力
・慢性疲労
・モチベーションの低下
・不眠
・弱い意志力 など
一見ばらばらに見えるこれらの問題も、掘り下げていけば根っこの部分ですべて繋がっていて、文明病が関係しています。
この記事では、サイエンスライターの鈴木祐さんが書かれた書籍「最高の体調」から、文明病の症状を軽減する方法について紹介します。
文明病とは”近代社会の変化によって引き起こされる、現代に特有の病気や症状”のことです。
そして、この文明病の原因となるのが、「炎症」と「不安」です。
足首を捻挫するなどの外傷によって、炎症が起こることは想像しやすいと思います。
身体の内部でも炎症は起こり、様々な問題を引き起こします。
逆に考えれば、炎症を無くすことで現代人が抱えている多くの問題が解消されます。
「最高の体調」の著者と内容
本書の著者である鈴木祐さんは以下のような人物です。
・慶応義塾大学を卒業後、出版社勤務を経て独立
・10万本の科学論文を読破
・600人を超える、海外の学者や専門医にインタビュー
・ヘルスケアをテーマとした、書籍や雑誌を執筆
・ブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する知識を発信。3年で月間100万PVを達成
・ヘルスケア企業などで講演も実施
本書には進化医学の観点から、様々な不調の原因を考え、それを改善する方法がまとめられています。
あなたも「最高の体調」を読めば、文明病の症状を軽減し、本来のパフォーマンスを取り戻すことができるでしょう。
第1章:文明病
第2章:炎症と不安
第3章:腸
第4章:環境
第5章:ストレス
第6章:価値
第7章:死
第8章:遊び
文明病とは?
まずは、現代人が抱える問題の根源である「文明病」とは何なのかを説明します。
文明病とは”近代社会の変化によって引き起こされる、現代に特有の病気や症状”のことです。
文明病の原因は、”人類の身体や脳は狩猟採集生活をしていた古代からほとんど変化していないが、近年の急激な文明の発達により、身体と脳が現代の環境に対応できていないため”と考えられています。
そして、この文明病を引き起こす要因となるのが、「炎症」と「不安」です。
足首を捻挫するなどの外傷によって、炎症が起こることは想像しやすいと思います。
実は身体の内部でも炎症は起こり、様々な問題を引き起こします。
不安が文明病の要因となっていることは想像しやすいと思います。
日々不安を抱えていることで、うつ病になってしまう、眠れなくなってしまうといった問題が引き起こされます。
逆に考えれば、炎症と不安を無くすことで現代人が抱えている多くの問題が解消されます。
「炎症」と「不安」について
ここでは、「炎症」と「不安」について簡単に説明します。
炎症
炎症は身体が何らかのダメージを受けたときに、有害な刺激を取り除こうと働きだす免疫システムで、私たち人間が生きていくうえで欠かせないものです。
炎症によってパフォーマンスが低下する一番身近な例は「風邪」でしょう。
ウイルスと戦うために免疫システムが働いた結果、発熱や鼻水、頭痛といった症状が起こり、脳や体の機能が低下します。
ところが、現代人のパフォーマンスを低下させている炎症は、風邪の場合とは異なり、弱火で体内をじわじわと煮込んでいくように進行します。
このじわじわと身体を蝕む炎症が、”慢性的な疲労”や”なんとなく体調が優れない”といった症状につながります。
そして、この体内の炎症は内臓脂肪が減らない限り収まることはありません。
人体にとって異物でしかない内臓脂肪を取り除くため免疫システムが働き、脂肪細胞が分泌する炎症性物質によって、臓器が炎症を引き起こしてしまうのです。
不安
不安という感情は、「危険を知らせるアラームとしての役割」のために生まれたと考えられています。
狩猟採集生活をしていた古代では、「目の前の草むらが動いたのは奥に危険な動物がいるからでは?」、「この植物は本当に食べて大丈夫だろうか?」というように、危険かもしれない正体がわからないものに対してアラームを鳴らし、即座に対応できるようにしていたわけです。
このアラームが無ければ、草むらの奥に本当に危険な動物がいたときや、植物に毒があったときに命の危険にさらされてしまうことになります。
一方、喜びや楽しさといったポジティブな感情は、すぐに生存の危機にさらされることはありません。
そのため、人間はポジティブな感情よりも、ネガティブな感情つまりは不安に対して敏感に反応するように進化してきたと考えられており、心理学の実験でもそれを裏付けるような結果が報告されています。
ただ、狩猟採集をしていた古代と現代では不安の質が変わり、生きていくため必要だった不安がうまく機能しなくなってしまいました。
原始的な不安・・・目の前のはっきりした不安
猛獣にどう対応するか、食物をどう採るか など
現代の不安・・・未来に対する漠然とした不安
不安定な仕事、体調の衰え、金銭的な問題 など
人類に備わった「不安」は目の前の危険に対応するためのシステムであったのに、現代では未来に対する不安を抱えているため、問題をすぐに解決することができず、危険を知らせるアラームが誤作動を起こして、鳴りっぱなしになっているような状態です。
その結果、脳に炎症が起こり、不安が増強され、さらなる炎症が起こるといった負のループにおちいってしまっているのです。
現代の不安は記憶力、判断力を奪い、死期まで早めることが様々な研究からわかっており、非常に恐ろしいものです。
「炎症」と「不安」を引き起こす要因
先程ご説明したように、文明病は”古代からほとんど変化していない人類の身体や脳が、現代の環境に対応できていないことが原因”と考えられています。
そのため、古代より「多すぎる」、「少なすぎる」、「新しすぎる」ものが炎症と不安につながります。
・摂取カロリー
・精製穀物
・アルコール
・塩分
・乳製品
・人口密度
・衛生設備
など
・有酸素運動
・筋肉を使う運動
・睡眠
・空腹感
・ビタミン、ミネラル
・食物繊維
・自然との触れ合い
など
・加工食品
・人工照明
・デジタルデバイス
・インターネット
・化学物質
・ストレス
・孤独
など
多すぎるものと新しすぎるものは減らし、少なすぎるものは増やしていくことで、体内の炎症レベルは下がり、不安も和らいでいきます。
「炎症」と「不安」を軽減する方法
ここでは、体内の炎症と不安を軽減するために、どのようなことをすれば良いのかを紹介します。
発酵食品と食物繊維の摂取
善玉の腸内細菌なしでは、人体は正常に働きません。
しかし、近代化により多くの人の腸内細菌は減少しており、体中に慢性的な炎症が起きています。
発酵食品は腸内環境に良い影響を与え、食物繊維は腸内細菌のエサです。
発酵食品と食物繊維を意識的に摂取することで、腸内環境が改善されます。
発酵食品:キムチ、ぬか漬け、納豆、味噌、ヨーグルト、チーズなど
食物繊維:ココア、ブルーベリー、リンゴ、海藻、キノコ類、オクラ、寒天など

空気をきれいに保つ
部屋の中に漂うカビなどによっても炎症が起こります。
- 部屋の換気
- 水まわりの整備
- 部屋の湿度を30~50%に保つ
- 空気清浄機を置く
- 部屋で喫煙しない
などのことで、カビの発生を防ぎ、空気をきれいに保てます。
なお、空気清浄機を購入する際は「HEPA」というフィルタを搭載しているものにすると、より効果的です。

ストレスを減らす
過剰なストレスは不安に直結しますし、心疾患、肥満、老化の促進など様々な問題にもつながります。
ストレスを減らすには良質な睡眠と運動が大事です。
また、テレビやパソコン、スマホ、インターネットの使用をやめる「デジタル断食」によってもストレスはやわらぎます。

良質な睡眠については以下の記事で紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

自然と触れ合う
自然との触れ合いにより、人体の副交感神経が活性化します。
副交感神経は日中にたまった疲れやダメージを回復させる働きを持っています。
つまり、自然と触れ合うことで疲労が回復します。
自然の多い公園で散歩したり、キャンプやハイキングをすると、とても効果的です。
部屋に観葉植物を置くのもいいでしょう。
本物の自然と触れ合うのが理想ですが、自然音や自然画像などでも効果があります。
YouTubeで自然音を聴いたり、スマホやPCの壁紙を自然画像にしてみましょう。

まとめ
「最高の体調」について紹介してきました。
ポイントを以下にまとめておきます。
・現代人が抱えている問題の多くは「文明病」が原因
・文明病とは”近代社会の変化によって引き起こされる、現代に特有の病気や症状”のこと
・文明病は「体内の炎症」と「不安」が様々な問題を引き起こす
・古代より「多すぎる」、「少なすぎる」、「新しすぎる」ものが炎症と不安につながる
・「発酵食品と食物繊維の摂取」、「空気をきれいに保つ」、「ストレスを減らす」、「自然と触れ合う」などの行動で炎症と不安は軽減される
体内の炎症と不安を減らせば、体調は良くなっていくはずです。
この記事で紹介しなかったことも、「最高の体調」ではたくさん紹介されています。
自分の体調に不安がある方は、ぜひ「最高の体調」を読んで、書いてあることを実践してみてください。
全部実践できなくても何か1つ行うだけで、あなたの今後の人生はより良くなっていくでしょう。
コメント